どうもー、おはようございまーす。
ついに、気持ちよく5時起きできる体質になってまいりました。
朝型動物になってきてます。
さぁ驚けみんな。
ラッシュ時間を避けて移動するための早起きなんですけど
えらく快適かつ気分良いです。
早起きなんて無理ムリ!って思ってたけど
やればできるもんだね。
いや・・・土曜日の寝溜めが効いてるだけかも・・・。
4時に寝て、起きたら15時半だったもんなぁ・・・。
それはさておき。
ついに、1年経過しました。
去年の5月30日。
この街に引っ越してきました。
あのときは、自分の1年後の姿なんて
どうなってるか全くわからなかった。
試験も、受からないかも、って思っていたし。
さっさと地元に帰る気でいたし。
でも。
色々あって、今もこうしてここにいられることに
今はとても感謝してます。
全ての偶然と必然に、アリガトウ、な気分。
さぁて、今日も頑張って勉強してきますよ。
やること山積みで、どこから手を付けて良いかわからなくても
やらなきゃ進まないし。
ついに、気持ちよく5時起きできる体質になってまいりました。
朝型動物になってきてます。
さぁ驚けみんな。
ラッシュ時間を避けて移動するための早起きなんですけど
えらく快適かつ気分良いです。
早起きなんて無理ムリ!って思ってたけど
やればできるもんだね。
いや・・・土曜日の寝溜めが効いてるだけかも・・・。
4時に寝て、起きたら15時半だったもんなぁ・・・。
それはさておき。
ついに、1年経過しました。
去年の5月30日。
この街に引っ越してきました。
あのときは、自分の1年後の姿なんて
どうなってるか全くわからなかった。
試験も、受からないかも、って思っていたし。
さっさと地元に帰る気でいたし。
でも。
色々あって、今もこうしてここにいられることに
今はとても感謝してます。
全ての偶然と必然に、アリガトウ、な気分。
さぁて、今日も頑張って勉強してきますよ。
やること山積みで、どこから手を付けて良いかわからなくても
やらなきゃ進まないし。
そろそろ前期の試験が気になる時期になってまいりました。
皆様いかがお過ごしでしょう。
私の通っている某校は、成績評価が相対評価で行われる模様なのですが、
他の方々の学校はどうなんでしょう?
相対評価の利点。
みんなできてなければ自分が成績悪くても単位来ちゃう。
相対評価の欠点。
みんな出来ていれば、自分が良い点をとっても単位がこないかもしれない。
すなわち、クラスで上位に入っていないと好成績はつかない。
これ・・・どうなの?
今更、中学校みたいなことやられても困るよ・・・(笑)
私の通った中学は相対評価だったのですが
学年トップクラスの点数をとっても5段階評価で4しかこないと
かなり切なくなりますな。
マジかYO!って感じ。
新司法試験って、受ける年度が遅ければ遅いほどきついと思うんです。
私が受験することになるのは新試験2回目。
受験するのは3年コースをストレートで卒業した人に加え、
2年コース留年者や落ちちゃった人、そして来年度新入生。
人増えるしなぁ。
なので、なんとしてでもストレートで卒業、
ストレートで合格したいんです。
その為には、何としてでも単位を落とすわけにはいかず。
てことは今回のテストでクラス上位か
少なくとも真ん中より上にいないと危ない、ということになります。
入学当初の「来年度は奨学金貰ってやる!」という意気込みがなければ
かーなーり、厳しそうです。
むろん意気込みだけでどうにかなるとは思いませんが
上位層を狙う気すらなければ上位になんて入れるわけがないので。
絶対評価にしたほうが、
学生のクオリティも保てるし、
良い点とっても単位がこない人を出さなくて
良いと思うんだけどなぁ。
どうなんでしょ。
皆様いかがお過ごしでしょう。
私の通っている某校は、成績評価が相対評価で行われる模様なのですが、
他の方々の学校はどうなんでしょう?
相対評価の利点。
みんなできてなければ自分が成績悪くても単位来ちゃう。
相対評価の欠点。
みんな出来ていれば、自分が良い点をとっても単位がこないかもしれない。
すなわち、クラスで上位に入っていないと好成績はつかない。
これ・・・どうなの?
今更、中学校みたいなことやられても困るよ・・・(笑)
私の通った中学は相対評価だったのですが
学年トップクラスの点数をとっても5段階評価で4しかこないと
かなり切なくなりますな。
マジかYO!って感じ。
新司法試験って、受ける年度が遅ければ遅いほどきついと思うんです。
私が受験することになるのは新試験2回目。
受験するのは3年コースをストレートで卒業した人に加え、
2年コース留年者や落ちちゃった人、そして来年度新入生。
人増えるしなぁ。
なので、なんとしてでもストレートで卒業、
ストレートで合格したいんです。
その為には、何としてでも単位を落とすわけにはいかず。
てことは今回のテストでクラス上位か
少なくとも真ん中より上にいないと危ない、ということになります。
入学当初の「来年度は奨学金貰ってやる!」という意気込みがなければ
かーなーり、厳しそうです。
むろん意気込みだけでどうにかなるとは思いませんが
上位層を狙う気すらなければ上位になんて入れるわけがないので。
絶対評価にしたほうが、
学生のクオリティも保てるし、
良い点とっても単位がこない人を出さなくて
良いと思うんだけどなぁ。
どうなんでしょ。
前向きな歌・その2。
2004年5月30日 音楽
『明日へ架ける橋』、遅ればせながら購入。
この曲といい、『sailing day』といい、
なんでこう、キモチにピッタリな歌が出てくるんでしょう。
曲を聴くとき、歌詞の意味を考えて聴いてるつもりで
今まではあまり深く考えていなかったのかも。
・・・いや、違うな。
考えてはいたけれど共感してなかったんだ。
共感。
こういうことねー。
なるほど。
この曲といい、『sailing day』といい、
なんでこう、キモチにピッタリな歌が出てくるんでしょう。
曲を聴くとき、歌詞の意味を考えて聴いてるつもりで
今まではあまり深く考えていなかったのかも。
・・・いや、違うな。
考えてはいたけれど共感してなかったんだ。
共感。
こういうことねー。
なるほど。
だから私は頑張れる。
2004年5月26日 学校・勉強挫折すれば勿論へこむ。
だけど、目の前の事だけなんとなくこなしていた私には
良いタイミングでの刺激だったみたいです。
適度な挫折と
最良のタイミングで貰った励まし。
だから、私は頑張れる。
色んな科目が修羅場になって参りました。
課題は出るし復習は追いつかないし
授業中、ガンガン当たるから準備していかなきゃ、だし。
どこの学校もきっとハードなんだろうな、とは思うのだけれど
もうちょい何とかならないのかなぁ。
まず、1コマの日と4コマの日があるのが納得いかーん。
文句を言っても始まらないし後期は満遍なく忙しくなりそうなので
あとちょっと、我慢するさね。
先生によって方針が違うのもなんだかなぁ、と思うけど
「初年度は実験台」だから、この辺は割り切らなきゃダメかね。
勿論、不満ばかりじゃなくて、良いこともいっぱいあるけど。
あとは、自分の努力です。努力次第で結果につながる。
きっとそう。
・・・と、自分に言い聞かせつつ今週残りも頑張るよぅ。
だけど、目の前の事だけなんとなくこなしていた私には
良いタイミングでの刺激だったみたいです。
適度な挫折と
最良のタイミングで貰った励まし。
だから、私は頑張れる。
色んな科目が修羅場になって参りました。
課題は出るし復習は追いつかないし
授業中、ガンガン当たるから準備していかなきゃ、だし。
どこの学校もきっとハードなんだろうな、とは思うのだけれど
もうちょい何とかならないのかなぁ。
まず、1コマの日と4コマの日があるのが納得いかーん。
文句を言っても始まらないし後期は満遍なく忙しくなりそうなので
あとちょっと、我慢するさね。
先生によって方針が違うのもなんだかなぁ、と思うけど
「初年度は実験台」だから、この辺は割り切らなきゃダメかね。
勿論、不満ばかりじゃなくて、良いこともいっぱいあるけど。
あとは、自分の努力です。努力次第で結果につながる。
きっとそう。
・・・と、自分に言い聞かせつつ今週残りも頑張るよぅ。
今日は5時に目が覚めました。
目覚ましは7時セットなのですが。
健康で文化的な生活してます。
えぇ。
早起きイコール時間の有効活用、みたいなイメージがありますけど
まさにその通りだと思います。
一日が長いぞ。
びっくりしちゃったよ。
毎日をちゃんと有効活用しよう。
人生まだまだ長いよ。
まだまだこれからだよ。
まだまだ頑張れるよ。
うん。
早起きは3文の得、ですなー。
目覚ましは7時セットなのですが。
健康で文化的な生活してます。
えぇ。
早起きイコール時間の有効活用、みたいなイメージがありますけど
まさにその通りだと思います。
一日が長いぞ。
びっくりしちゃったよ。
毎日をちゃんと有効活用しよう。
人生まだまだ長いよ。
まだまだこれからだよ。
まだまだ頑張れるよ。
うん。
早起きは3文の得、ですなー。
ナンバーワンとオンリーワンの相違。
2004年5月22日 日常オンリーワンは、誰でもなれる。
なる気さえあれば。
ナンバーワンは、ひとりしかなれない。
テストなんかで同順位の1位とか、あるかもしれないけど
そして成績評価のときは同じ5がつくのかもしれないけど
全く同じ成績の人なんていない。
評価する側にとって1番は、大抵一人。
そうであるが故に、ナンバーワンは、オンリーワンも兼ねる。
1番、というアイデンティティによって。
オンリーワンとは、分野というか、特徴というか、個性というか、
そういった部分での、暫定的ナンバーワンなんだと思う。
ただし、オンリーワンが、ナンバーワンと等しいか、というと
そうではないわけで。
ナンバーワンは、より上の人が出て来れば、いくらでも代わりがきく。
けど、オンリーワンは、代わりになるものがない。
オンリーだから。
て事は、ナンバーワンを目指すべき分野と
オンリーワンを目指すべき分野がある、というわけで。
ナンバーワンになれたらいいな、というのは
やはり、成果を出さなきゃいけない分野、すなわち
勉強とか仕事とか、その辺だと思う。
あとは、恋愛とか?
うーん、でも、コレはナンバーワンじゃなくてもいいのかも。
自分の代わりがいない、というのがミソだし。
オンリーワンを目指すべき分野はとても多すぎて、
全部で個性派を目指すのは不可能っぽい。
ただ、ナンバーワンを目指したいけど
はじめから不可能、という分野では、
せめて、オンリーワンでいたいな、と思う。
私が、私らしく在る為にも。
なる気さえあれば。
ナンバーワンは、ひとりしかなれない。
テストなんかで同順位の1位とか、あるかもしれないけど
そして成績評価のときは同じ5がつくのかもしれないけど
全く同じ成績の人なんていない。
評価する側にとって1番は、大抵一人。
そうであるが故に、ナンバーワンは、オンリーワンも兼ねる。
1番、というアイデンティティによって。
オンリーワンとは、分野というか、特徴というか、個性というか、
そういった部分での、暫定的ナンバーワンなんだと思う。
ただし、オンリーワンが、ナンバーワンと等しいか、というと
そうではないわけで。
ナンバーワンは、より上の人が出て来れば、いくらでも代わりがきく。
けど、オンリーワンは、代わりになるものがない。
オンリーだから。
て事は、ナンバーワンを目指すべき分野と
オンリーワンを目指すべき分野がある、というわけで。
ナンバーワンになれたらいいな、というのは
やはり、成果を出さなきゃいけない分野、すなわち
勉強とか仕事とか、その辺だと思う。
あとは、恋愛とか?
うーん、でも、コレはナンバーワンじゃなくてもいいのかも。
自分の代わりがいない、というのがミソだし。
オンリーワンを目指すべき分野はとても多すぎて、
全部で個性派を目指すのは不可能っぽい。
ただ、ナンバーワンを目指したいけど
はじめから不可能、という分野では、
せめて、オンリーワンでいたいな、と思う。
私が、私らしく在る為にも。
早起き、そして勉強。
2004年5月19日 日常食事と睡眠は人生の楽しみのうちの8割以上、
と公言しているこの私が、ここ最近、
睡眠時間も食事も削ってます。
まぁ、ぶっちゃけ、新しく出された課題も何も
終わってないせいなんだけど。
ただ、不満はありません。
そりゃあ、おなかすいたなー、とか、眠いなー、とは思いますが。
やりたくてやってる勉強だからかなぁ。
きついことはきついんだけど、
それを、自分から、やろう、って思える。
えぇ、進歩ですよ。
以前の私とは比べ物にならないくらい。
それに気付いてちょっぴり嬉しくなった
水曜午前5時。
さー、今日は朝から学校いくぞぅ!
と公言しているこの私が、ここ最近、
睡眠時間も食事も削ってます。
まぁ、ぶっちゃけ、新しく出された課題も何も
終わってないせいなんだけど。
ただ、不満はありません。
そりゃあ、おなかすいたなー、とか、眠いなー、とは思いますが。
やりたくてやってる勉強だからかなぁ。
きついことはきついんだけど、
それを、自分から、やろう、って思える。
えぇ、進歩ですよ。
以前の私とは比べ物にならないくらい。
それに気付いてちょっぴり嬉しくなった
水曜午前5時。
さー、今日は朝から学校いくぞぅ!
いつかきっと役に立つ。
そう信じて目の前のことをこなして行くしかないみたいです。
いつか、じゃなくて、
ここ数年中に役立つことをやりたいのは山々なのですが
そうも言っていられないので。
とりあえず、レポート二つ目終了。
そう信じて目の前のことをこなして行くしかないみたいです。
いつか、じゃなくて、
ここ数年中に役立つことをやりたいのは山々なのですが
そうも言っていられないので。
とりあえず、レポート二つ目終了。
なんとなくでっち上げられるかと思いきや
意外にも難航してます。レポートの話です。
どうでもいいんだけど部屋の電気が切れそうです。
ふーっとフェードアウトするの。
突然。
なので、部屋のは消して、廊下と机の電気で頑張ってます。
購入したランプは長時間つけておくと焦げ臭いので
とりあえず消してます。
いいの、本来の目的に使えれば。
にしても、焦げ臭いだなんて、危険きわまりないですな。
まぁ、私の意識がふーっとフェードアウトしないだけマシです。
珍しくあまり眠くないので夜の間に1つ完成させます。
2つ目は明日でいいけど、1つは明日提出なので。
そして更にどうでもいいけど私にとってはものすごく切実なことが。
口内炎の貼り薬、買ってないからなくなりそう(涙)
塗り薬よりも貼るやつのほうが効くんだもん〜。
あ、こんな事を書いてるうちにレポートの構成が浮かんだので
続きを書いてしまおう。
早く書かなきゃ忘れる忘れる〜w
意外にも難航してます。レポートの話です。
どうでもいいんだけど部屋の電気が切れそうです。
ふーっとフェードアウトするの。
突然。
なので、部屋のは消して、廊下と机の電気で頑張ってます。
購入したランプは長時間つけておくと焦げ臭いので
とりあえず消してます。
いいの、本来の目的に使えれば。
にしても、焦げ臭いだなんて、危険きわまりないですな。
まぁ、私の意識がふーっとフェードアウトしないだけマシです。
珍しくあまり眠くないので夜の間に1つ完成させます。
2つ目は明日でいいけど、1つは明日提出なので。
そして更にどうでもいいけど私にとってはものすごく切実なことが。
口内炎の貼り薬、買ってないからなくなりそう(涙)
塗り薬よりも貼るやつのほうが効くんだもん〜。
あ、こんな事を書いてるうちにレポートの構成が浮かんだので
続きを書いてしまおう。
早く書かなきゃ忘れる忘れる〜w
パク森いっちゃった♪
2004年5月10日 日常
せっかく市ヶ谷に通っているのに行ったことがなかった
パク森本店に行ってまいりました。
そのまま食べてもおいしいとは思うのだけれど
トッピングをつけるとよりおいしいのではないかと。
今日はタマゴをつけてみました。美味ー。
写真はレトルトのやつですが、これは
ルーの袋がちゃんと二つに分かれているそうです。
ドライカレーっぽいやつと、普通っぽいやつの二つです。
帰り道、ずっとカレーくさかったと思うけど、
電車に乗り合わせた方々ごめんなさい、と、
ココで謝っておこう。
誰も見てないと思うけど、こういうのって、ホラ、気持ちだし。
・・・とか言ってみる。
あと、今日の特記事項。
ランプ、買っちゃった。
前から買いたいと思っていて買いそびれていたのだけれど、
今日ついにゲットしてきました。
気に入ったのがなかったら、
原宿のアジア家具のお店まで行く、という話まで出ていただけに
近所で良いのが見つけられたのがすごく嬉しい〜。
今、とても忙しい毎日なので、マジでありがたいです。
今日はこれから課題やっちゃうよ。
サクサク終わらせちゃうよ。
・・・終わるのかな?という疑問は、
お空の彼方にスローアウェイの方向で。
終わる終わる。間違いない。(ナガイ風に読むべし)
パク森本店に行ってまいりました。
そのまま食べてもおいしいとは思うのだけれど
トッピングをつけるとよりおいしいのではないかと。
今日はタマゴをつけてみました。美味ー。
写真はレトルトのやつですが、これは
ルーの袋がちゃんと二つに分かれているそうです。
ドライカレーっぽいやつと、普通っぽいやつの二つです。
帰り道、ずっとカレーくさかったと思うけど、
電車に乗り合わせた方々ごめんなさい、と、
ココで謝っておこう。
誰も見てないと思うけど、こういうのって、ホラ、気持ちだし。
・・・とか言ってみる。
あと、今日の特記事項。
ランプ、買っちゃった。
前から買いたいと思っていて買いそびれていたのだけれど、
今日ついにゲットしてきました。
気に入ったのがなかったら、
原宿のアジア家具のお店まで行く、という話まで出ていただけに
近所で良いのが見つけられたのがすごく嬉しい〜。
今、とても忙しい毎日なので、マジでありがたいです。
今日はこれから課題やっちゃうよ。
サクサク終わらせちゃうよ。
・・・終わるのかな?という疑問は、
お空の彼方にスローアウェイの方向で。
終わる終わる。間違いない。(ナガイ風に読むべし)
記念受験、してきました。
えぇ、当然、受かるなんて、これっぽっちも思ってないですよ。
何せ記念受験ですから。
試験の感想でもちょっぴり。
今年も易化傾向な問題だったみたいですね。
・・・いやいやいや、私が解けたとかそういう訳ではなく。
解けない問題の方が圧倒的に多かったですよ。
忘却の彼方な知識や、そもそも、
はなっから頭に入ってない知識もいっぱいなので。
ただ、最近学校でやったところはさすがにとけました。
教科書に書いてあることがそのまま出たりした箇所もあったし。
面白い(というか、択一自体初めてなのでこういう傾向なのかもしれませんが)問題も
あったりして、良い感じに頭使いました。
ちゃんと基本知識があれば解けたと思います。
てことは、マジメにやってる人ならすんなり解けてしまうレベルだったはず。
合格点、上がりますね。多分。
根拠のない予測なので、ハズれたらごめん。
新試験の択一は易化するっていう噂があるけど、
簡単って言ってもコレくらいのレベルはあるんだろうなぁ。
3年後には確実に楽勝で解けなきゃいけないレベルがコレか。
いかにして忘れないようにするか、が勝負かも。
傾向が変わるのであれば、一概にそうとも言えないけどね。
まぁいいや。とりあえず予習でも頑張っておこうかね。
えぇ、当然、受かるなんて、これっぽっちも思ってないですよ。
何せ記念受験ですから。
試験の感想でもちょっぴり。
今年も易化傾向な問題だったみたいですね。
・・・いやいやいや、私が解けたとかそういう訳ではなく。
解けない問題の方が圧倒的に多かったですよ。
忘却の彼方な知識や、そもそも、
はなっから頭に入ってない知識もいっぱいなので。
ただ、最近学校でやったところはさすがにとけました。
教科書に書いてあることがそのまま出たりした箇所もあったし。
面白い(というか、択一自体初めてなのでこういう傾向なのかもしれませんが)問題も
あったりして、良い感じに頭使いました。
ちゃんと基本知識があれば解けたと思います。
てことは、マジメにやってる人ならすんなり解けてしまうレベルだったはず。
合格点、上がりますね。多分。
根拠のない予測なので、ハズれたらごめん。
新試験の択一は易化するっていう噂があるけど、
簡単って言ってもコレくらいのレベルはあるんだろうなぁ。
3年後には確実に楽勝で解けなきゃいけないレベルがコレか。
いかにして忘れないようにするか、が勝負かも。
傾向が変わるのであれば、一概にそうとも言えないけどね。
まぁいいや。とりあえず予習でも頑張っておこうかね。
課題図書を探して本屋めぐりをしていたら
つい買ってしまいました。
すごいタイトルついてるよね、コレw
別に不倫してる人じゃなくても
色々参考になります。
私、常々思っていたんですが、
ネット上で会話すると、よく男に間違われるんですよ。
ナゼ?と思っていたのだけれど、謎がちょっぴり解けました。
人としてはフツーなのかもしれないけど、
オンナとしてのレベル低すぎ(涙)
こういう書き方すると、ジェンダー云々の話で
込み入ってきちゃう気がするのですが
良い書き方を思いつかないので、あえてこの書き方で。
女の子が、通常気を遣うべきポイントを
ことごとくはずしてるんです。
そりゃあもう、あえて逆をいくつもりか?という位に。
そんなつもり、毛頭ないんですけどねー・・・。
この本の言う事を真に受けていると
自分の嫌いなタイプの嫌な女になりそうなので
そこまで極端にやろうとは思いませんが
ちょっぴりだけでも、気の遣い方をマネしてみよう、って思った。
この私に反省させるとは、なかなかやるな、この本。
つい買ってしまいました。
すごいタイトルついてるよね、コレw
別に不倫してる人じゃなくても
色々参考になります。
私、常々思っていたんですが、
ネット上で会話すると、よく男に間違われるんですよ。
ナゼ?と思っていたのだけれど、謎がちょっぴり解けました。
人としてはフツーなのかもしれないけど、
オンナとしてのレベル低すぎ(涙)
こういう書き方すると、ジェンダー云々の話で
込み入ってきちゃう気がするのですが
良い書き方を思いつかないので、あえてこの書き方で。
女の子が、通常気を遣うべきポイントを
ことごとくはずしてるんです。
そりゃあもう、あえて逆をいくつもりか?という位に。
そんなつもり、毛頭ないんですけどねー・・・。
この本の言う事を真に受けていると
自分の嫌いなタイプの嫌な女になりそうなので
そこまで極端にやろうとは思いませんが
ちょっぴりだけでも、気の遣い方をマネしてみよう、って思った。
この私に反省させるとは、なかなかやるな、この本。
前から気になっていた映画・その3。
2004年5月7日 映画
同じくコレも放置されてました。
でもちゃんと観てから期日までに返したかったので
まとめてみちゃいました。
コレは、アクションよりも、映像美を楽しむ映画ですね。
場面ごとに移り変わるテーマカラー、
効果がかなり計算されていると思われる、構図の数々。
上手いよ。
ただ、ジェット・リーのファンは、アクションが観たかったはず。
映像としての美だけではなく、
ワイヤーアクションに頼らない、動きによる美も
ちゃんと見せて欲しかったかな。
ストーリー的には、大きなものを扱っている割には
ちと物足りないかも。
まー、面白かったけどねー。
映画館の大画面で見たら印象はもっと違ったのかも。
でもちゃんと観てから期日までに返したかったので
まとめてみちゃいました。
コレは、アクションよりも、映像美を楽しむ映画ですね。
場面ごとに移り変わるテーマカラー、
効果がかなり計算されていると思われる、構図の数々。
上手いよ。
ただ、ジェット・リーのファンは、アクションが観たかったはず。
映像としての美だけではなく、
ワイヤーアクションに頼らない、動きによる美も
ちゃんと見せて欲しかったかな。
ストーリー的には、大きなものを扱っている割には
ちと物足りないかも。
まー、面白かったけどねー。
映画館の大画面で見たら印象はもっと違ったのかも。
前から気になっていた映画・その2。
2004年5月7日 映画
調子に乗って借りてきたのは良いものの
観る暇が全然なくて放置されてました。
現実逃避もかねて(ダメじゃん)観てみましたが、
メッチャえぇ話や〜。
借りる前は、コアラみたいなエイリアンが気になる、
っていう程度の興味しかなかったんだけど
借りてよかった。正解っすよ。
スティッチね、凶悪っぽい顔してんのに
なんかかわいいのよね。
家族について考えさせられるお話でした。
あたたかい気分で観終えたいときにオススメ。
観る暇が全然なくて放置されてました。
現実逃避もかねて(ダメじゃん)観てみましたが、
メッチャえぇ話や〜。
借りる前は、コアラみたいなエイリアンが気になる、
っていう程度の興味しかなかったんだけど
借りてよかった。正解っすよ。
スティッチね、凶悪っぽい顔してんのに
なんかかわいいのよね。
家族について考えさせられるお話でした。
あたたかい気分で観終えたいときにオススメ。
うたばんに大泉洋が出るの、すっかり忘れてたよ!
てなわけで、ばっちりしっかり見逃しました。
弟情報によると、大泉洋のお母さんが電話出演したとか・・・
いいんです。弟がビデオ録ってるっていうし。
この曲は、フツーに良い曲です。
笑うところが一つもなくて逆に笑えちゃう位。
声も普通に売れ筋路線なのがにくいね。
まぁ、発声とかちゃんとやってきた人だから(お芝居やってるしね)
声が良いのはわかるかな。
NACSのお芝居に出てるときの大泉さん、カッコイイもん。
歌い方的には、スターダストレビューに近いそうです。
私は詳しくないのでわかんないけど。
普通に良い曲です。普通にオススメ。
てなわけで、ばっちりしっかり見逃しました。
弟情報によると、大泉洋のお母さんが電話出演したとか・・・
いいんです。弟がビデオ録ってるっていうし。
この曲は、フツーに良い曲です。
笑うところが一つもなくて逆に笑えちゃう位。
声も普通に売れ筋路線なのがにくいね。
まぁ、発声とかちゃんとやってきた人だから(お芝居やってるしね)
声が良いのはわかるかな。
NACSのお芝居に出てるときの大泉さん、カッコイイもん。
歌い方的には、スターダストレビューに近いそうです。
私は詳しくないのでわかんないけど。
普通に良い曲です。普通にオススメ。
前から気になっていた映画・その1。
2004年5月4日 映画
観たいと思って見そびれていた映画を観よう月間です。
いや、月間は言いすぎか。週間くらいにしておこう。
最後、きれいにまとまってるのが良いね。
最初の方は、ちょっと嫌だけど。
見た人はわかるかもしれないけど、
ああいうダイレクトな映像って、なんかダメw
ただ、その最初の部分を忘れさせるくらい
きれいにまとめてました。
まとめすぎな感もあるけれど。
あと、伏線とか最後とか読めちゃうのも微妙だったけど
ストーリーがバレても見せ方で勝負してます、みたいなところは好感持てます。
映画館で見る必要はなかったかな。
レンタルで十分楽しめます。
いや、月間は言いすぎか。週間くらいにしておこう。
最後、きれいにまとまってるのが良いね。
最初の方は、ちょっと嫌だけど。
見た人はわかるかもしれないけど、
ああいうダイレクトな映像って、なんかダメw
ただ、その最初の部分を忘れさせるくらい
きれいにまとめてました。
まとめすぎな感もあるけれど。
あと、伏線とか最後とか読めちゃうのも微妙だったけど
ストーリーがバレても見せ方で勝負してます、みたいなところは好感持てます。
映画館で見る必要はなかったかな。
レンタルで十分楽しめます。
この作品のDVDにも「買ッチマイナー!」ってシールが付くんだろうか。
2004年5月4日 映画
観ちゃいましたよ、コレ。
完結かと思いきや、vol.3の可能性を残してるんだから
タランティーノ監督もさぞやご満悦でしょう。
ここまで好き勝手やってくれる映画もなかなかないですよね。
ただ、好き勝手感やインパクトはvol.1の方が強いし、
何せ1にはゴーゴー夕張が出てますからw
弟と一緒に見に行ったのだけれど、
久しぶりにゴーゴーを観たくなった、と言っていたよ。
1では明かされなかった部分が2で明らかになるので
1を見た人はとりあえず見ておいても良いかも。
完結かと思いきや、vol.3の可能性を残してるんだから
タランティーノ監督もさぞやご満悦でしょう。
ここまで好き勝手やってくれる映画もなかなかないですよね。
ただ、好き勝手感やインパクトはvol.1の方が強いし、
何せ1にはゴーゴー夕張が出てますからw
弟と一緒に見に行ったのだけれど、
久しぶりにゴーゴーを観たくなった、と言っていたよ。
1では明かされなかった部分が2で明らかになるので
1を見た人はとりあえず見ておいても良いかも。
ついにTSUTAYAの会員カード、作っちゃいました。
課題のため、と称してこんなの観てみました。
課題には全然役立たなかったけど、
すごく気分良く観れる映画でしたな。
なんか、スッキリした。
ここまで極端にやってくれると、観てる側もスカッとします。
気分良く観終えたい映画が観たいときにオススメ。
課題のため、と称してこんなの観てみました。
課題には全然役立たなかったけど、
すごく気分良く観れる映画でしたな。
なんか、スッキリした。
ここまで極端にやってくれると、観てる側もスカッとします。
気分良く観終えたい映画が観たいときにオススメ。
1日は映画の日ですねー。
てなわけで、久しぶりに映画館に行ってきました。
見たのは、以前からずっと見たかったロード・オブ・ザ・リング。
完結編ということで、どんななのかな、と。
某三部作の映画の最後は微妙だったので
これも微妙だったらどうしよう、と思っていたのだけれど
長い割にはすごく見やすくてよかったですよ。
脇役っぽい人にも見せ場がちゃんとあったりして
かなり良かったです。
ただ、部分的にダメ出ししたい箇所はあったんですが・・・
まぁ、あえて書く必要もないかと思うので、伏せる方向で。
全体的に見れば良い映画であることには変わりないし。
1で退屈した人も、コレなら見れると思う。
てなわけで、久しぶりに映画館に行ってきました。
見たのは、以前からずっと見たかったロード・オブ・ザ・リング。
完結編ということで、どんななのかな、と。
某三部作の映画の最後は微妙だったので
これも微妙だったらどうしよう、と思っていたのだけれど
長い割にはすごく見やすくてよかったですよ。
脇役っぽい人にも見せ場がちゃんとあったりして
かなり良かったです。
ただ、部分的にダメ出ししたい箇所はあったんですが・・・
まぁ、あえて書く必要もないかと思うので、伏せる方向で。
全体的に見れば良い映画であることには変わりないし。
1で退屈した人も、コレなら見れると思う。