酒と民法と私。

2004年7月7日 日常
みなさん飲んでますか?

そんなこんなで妙なテンションでコンバンワ。

先日のケーキでしっかりリバウンドしてしまい、
もーいーや、みたいになって食生活が乱れております。
いや、乱れる、というよりは過食傾向が強まってきたというか。

今日のお昼も一人でホットケーキパーティーでした。
大量に焼いては食べ焼いては食べ。
満足です。ホットケーキはしばらくいいです。

寝る前に酒、も良くないのは承知の上です。

でも、民法と酒の相性は多分抜群です。
ていうか飲まなきゃやってらんねぇよ、予習なんて。
予習っつーかテスト勉強やね。
やってもやってもおわらねぃ。

はー。
どうしたもんかなー。
単位落としちゃって留年でもしようものなら
田舎に帰る羽目になりそうだが
それは何としてでも避けたいところ。
あーうー。

とりあえず今できることを頑張るべし、ってなわけで
酒飲んでます。

何か違うだろう!というツッコミは却下です。
えぇ。
短冊に「単位が取れますように」って書いて放置するよりは
余程効果あると思います。実際勉強やってるし。

テンションがちょっとおかしくなるだけで
飲んでも記憶は飛ばない人なのです。
(飲みすぎるとちょっぴりヤバいが)
なので、飲みながら勉強しても多分平気なはず。
ユカイになってるうちは全然オッケェ、ノープロブレム。
気持ち悪くなる前にストップかけられる子ですよ、私は。

そんなこんなで、予習ははかどってるのでご心配なく。

あと、誕生日おめでとうメールをくれた皆様、どうもありがとでした。
誕生日当日は普通に勉強が忙しくてアレだったのですが
ちょっぴりすさんだ心が癒されました。

あー、コレ、7日のところに書いちゃったなー。
直すのも面倒なんで、そのまま放置で。

早いもので。

2004年7月4日 日常
もう1年も半分以上過ぎてしまいましたね。
時間が淡々と過ぎていきます。
早。

そしてどうやら私は無事
ひとつ年をとるらしいです。

去年の7月5日は、ナゼか凹んでいて
でもサクッと立ち直って
ある人に突然連絡して一緒に遊びに行った、という思い出が。
女二人で観覧車、って傍目にはどう映るんだろう、なんて(笑)

今年の誕生日は
ただただ勉強が忙しくなりそうな模様です。

いいや、いっぱい祝ってもらったし、
リバウンド覚悟でケーキも食べたし。

そして今日もディナーです。るるるるん♪
遅れないように行かねばー。

まとめて日記。

2004年7月3日 日常
一週間、何も書かないのはさすがにアレなので
まとめて1週間の出来事でも。

▽6月28日
何してたっけ・・・?
普通に勉強して終了。
あ、補講があると思っていたら休講でした。
コレがわかっていたらサクッと帰っていたものを。むぅ。

▽6月29日
家でマッタリ民法を勉強していたら、
どうやら前日休講になった補講が行われていた模様。
テキストは進まなかったらしいので、まぁよし。

授業後、後輩達に会う。
なんか、こう、もっと気の利いたことのできる先輩になりたい。
どうやったらそういうスキルのレベルアップができるのか。

最近、集団の中で、自分が年下の方、というシチュエーションが
あまりにも多かったため、ちょっとオロオロ。
面白い事できなくてごめんなさい、と心の中で謝りたおす。

あ、道に迷わず目的地にたどり着けるようになった、というのは
ちょっぴりレベルアップかも。

▽6月30日
前日は夜遅くまで、テンションで勉強していたので
優雅に昼近くに起きる。
天気予報は晴れのはずなのに、大雨、そして雷まで鳴ってやんの。
なんだそりゃ。

後輩達が出ている試合、さすがに中止かな、と思っていたら
雷の中、実施されていたんですね。うはぁ。
大変だろうよ・・・。ホントおつかれさまです。

5限の授業中、何故か既に週末な気分。
あぁそうか、金曜5限と同じ科目だからか。
でももう水曜。
1週間、早い。早すぎ。

▽7月1日
木曜日って、ナゼかいつもダルい。
授業がマッタリしてしまうせいか、
はたまた週末に向けて気が緩んでいるのか。
いかーん。

民法の勉強方法を変えてみる。
今までのやり方だと、色々マズい気がしたので。
効果が出るといいなぁ。

▽7月2日
週末です。

最近あまりちゃんと眠れていないこともあって
3限は寝ちゃいました。
主要科目じゃないとはいえ、態度悪いよね。
ちょと反省。
でも、良い風が入ってくるんだもん(どんな言い訳だ)

民法は、勉強方法を変えたのが吉と出たらしく
いつもよりも授業がちゃんと分かりました。
この調子でいくと、この先に習う箇所は
テスト勉強の負担が軽減されそうです。
頑張れ自分。

そして授業後。
テスト前の飲みはコレが最後です。
クラスメイトのお家でたこ焼きをひたすら食す。
メッチャうまい。コレで店ひらけるよ。大絶賛。
羨ましくなってしまい、たこ焼きマシーンを購入しようか、本気で迷う。
でも我が家は狭いのでパーティーは無理だな。断念。

ロールキャベツもすごく美味しかった。
こんな家庭料理、作れるようになりたいよー。

私ともう一人が7月生まれなので、誕生日ケーキも用意していただきました。
こんなお祝い、数年(ヘタすると10数年?)ぶりです。
誕生日があまり嬉しくないお年頃だと思っていたのですが
祝ってもらえるのは、やっぱり嬉しいな。

勉強の話が出てブルーになったりもしたけど
楽しく過ごせました。あの場にいた皆様に感謝。

▽7月3日
酒が残ってる状態で朝帰宅した割には
昼前にサクッと目覚める。

勉強やる気満々だったのに、学校に色々忘れてきた事が判明。
泣く泣く取りに行きました。

テストまでの間、自炊をちょっと減らそうかな、と考える。
料理する時間って、それだけタイムロスだし。
てなわけで、3食ともパンでした。
ご飯食が多かったので、たまに食べると美味しい。

特に面白いことも起こらず(起こってもどうかと思うが)
普通に勉強して1日終了。

----------------------------

こんな1週間だったのですが。
テストが近づいているというのに普通の生活です。
むー、ヤバいかな、ヤバいかも。

一つ気付いたこと。
補講に出ないだけで、勉強がものすごくはかどる。

補講って、予習に時間とられてる気がします。
分かってる人なら普通の予習時間でいいんだろうけど
私、刑法はサッパリなので(他の科目もダメだけど刑法は特に)
予習に時間がかかる割には、あまりよくわかってないのです。

てなわけで、前期は補講に出ずに、
空いた時間で民法をやることにしよう、と
決めてみました。

まずは単位とらなきゃ、ですね。
あの日、私は一体どこに向かおうとしていたんだろう。

そして、今。
私は一体どこを目指しているんだろう。

短期的・中期的な目標はあるよ。
いっぱい。

でも。

結局、私は、何がしたいのかなぁ。

漠然と「シアワセが続くといいな」とか
「周りのみんなが不幸になりませんように」とか
そんな考えはあるものの。

------------------------------

いくつかのきっかけで、ふと、
仕事してた頃のことを思い出しちゃいました。

努力が全く形にならなくて、焦っていて、
色々なげやりになったりしたこともあったけど。
でも。
あの時の私なりに頑張って充実した生活をしようとしていた。

一人暮らしをしてみる、とか
自力で料理できるようになってみる、とか
門限を気にせず遊んでみる、とか
習い事をしてみる、とか
諸々のささいな夢も、なんとなく叶えたりして。

色んな人と知り合って、いろんなことがあって。

自分の人生の中で、自由に使えるお金が一番あったのもあの頃。
お給料、少なかったけどね。
それでもバブリーな使い方してましたよホント。

貧乏生活を強いられている今、
あの頃の金銭感覚が抜けないのは困りものだけど。

でも、今振り返ってみると、
どんなに辛い記憶も、嫌な思い出も含めて
あの頃の時間は無駄じゃなかった気がする。

あの時間がなかったら、
今、目指そうとしている方向には
向き合えなかったから。

------------------------------

今の道を決めた理由、ものすごく自分本位かもしれない。
周りのことなんて考えてないように見えるかもしれない。

でも、自分が納得しないことで
この先の人生ずっと、多くの人を傷つけていくなんて
そんなの嫌だったから。

そして、自分に言い訳をしながら生きていくのも
きっと耐えられないと思ったから。

あえて、決めてみた。
後悔?してないっすよ、全然。

応援してくださる方々が大勢いてくれるのも
ホントありがたいと思ってます。

------------------------------

明確に、向かおうとする先を見定めようとしなくても、
まぁ、いっか、って思う。

方向性さえ間違えてなければ
自分の納得する歩き方は出来るはずだから。

今は、今できることを頑張るべし。
そう思います。
今日、適性試験を受ける皆様、頑張って下さいな。
ていうか、気合入れて受けるとダメな試験っぽいので
気楽に受けてくると良さげです。

終わってから見てる方はお疲れ様でした。
ひとまずゆっくり休んでくださいな。

あー、懐かしいな、適性試験かー。
飛行機問題に相当する問題が今年はどんな問題なのか
それがちょっと気になりんぐ。

---------------

それにしても、新試験と適性との相関関係って
どれくらいあるんでしょうね?

私の通っている某校は、未修は適性の点がかなり評価されてるようなのですが。
・・・適性の点数だけじゃダメとゆー見本がここに1名いまぁす(涙
まぁ、ずば抜けてよかったわけじゃないので
なんともいえないのですが。
体重がボチボチ戻りつつあります。
体脂肪率はあまり戻ってない気がするから
筋肉がついたのか?という気もするけど、でも、それにしたって。

かなり食べた割には動いていないせいなのか、
それとも酒がよくないのか。

悔しいので、今日も一人で部屋飲みしてやった。

・・・ダメじゃん。

1杯しか飲んでないから許容範囲、と思うことにする。

----------

メジャーを買ってみたんだけど、なかなかウエストなんかを測る気になれない。
全然変化がないんだもんよー。
はぁぁ、先はながいぞ。
実は、我が家の部屋の電気が切れてから
はや数ヶ月が経とうとしていました。

が。

しかし。

これではいかん、と。

来るべきテスト期間、自宅で勉強しづらいのは
ものすごいデメリットなのではないか、と。
気付いちゃったわけですよ。

もっと早く、たとえばランプを購入する前に気付け、という
至極まっとうなツッコミはかるくスルーしますよ。
オーケィ?

で、だ。

我が家の天井、メッチャ高いんですよ。
身長高い人が普通に踏み台とか椅子に乗っても
全然届かないレベル。
多分3メートル以上あるわね、コレは。

・・・どうやって電気を交換しよう、という難題が待っているわけです。ハイ。

色々考えた挙句、ついに脚立を買おう、と思いました。
なかなか買わないですよねー、脚立なんて。

近所の大型スーパーに行き、売り場を2箇所ほどたらい回しされたのですが。

・・・ねぇよ。
ちっちゃめの踏み台みたいなのは数種類売ってるんですが。
やはり需要はないのか。当然だけど。

我が家の近所には、どうやら脚立を販売している店がなさそうです。
大きめの工具店、たとえば札幌でいうところのホーマックみたいなのは
こっちにはないのかしら。
あるのかもしれないけど遠いのかな。
コレで近所にあったら笑えるよな。

まぁまぁ。
それはさて置いて。

途方に暮れつつ帰宅し、そして思いつきました。
こうしよう、と。

私がとった手段はこんな感じ。

1.まず椅子(くるくる回るキャスター付き)の高さを一番上まで上げる。
   ↓
2.キャスターがなるべく動かないように床に布を敷く。
   ↓
3.電気の真下に椅子を移動。
   ↓
4.椅子に、家にある布団ほぼ全部を積み上げる。
このとき、なるべく安定する積み方になるように心がける。
   ↓
5.上に乗り、布団が崩れないことを確認。
   ↓
6.その上に立って、蛍光灯に手が届くことを確認。
   ↓
7.足場を崩さないように気をつけつつ蛍光灯のカバーをはずす。
   ↓
8.カバーを床に置くために、一度椅子から降りる。
このとき足場を崩さないように注意。崩れると一気に落下します。
   ↓
9.再び上って蛍光灯をはずす。
全部で4本取り替える必要があるのですが、一本ずつ、はずすたびに降りないと危険。
   ↓
10.蛍光灯の型番を確認。どうやら20ワットらしい。
   ↓
11.蛍光灯を買いに行く。
   ↓
12.買ってきた蛍光灯を、1本ずつ取り付ける。
上り下りは面倒だけど、複数同時にやるのはやっぱり危険。
   ↓
13.蛍光灯がちゃんと付くことを確認。
今まで部屋が暗かったし夕方だったので、かなりまぶしかった。
   ↓
14.一度電気を消し、カバーをとりつける。
   ↓
15.カバーがちゃんと付いていることを確認して終了。

文字で書くと全然大した事なさそうなんですがね。
いくつか難所があったわけなんですよ。

まず、足場がもろすぎ。
椅子は回転する仕様になっているんですが、
いきなり、くりんっ、って回ると
嫌な汗いっぱいかきます。
布団もいつ崩れてもおかしくない状態で、
妙なバランス感覚が要求されました。
私は割とそういうのはある方なのですが
(電車が揺れてもつり革ナシで平気だったり)
さすがにコレはきつかった。

あと、カバー激重。
これだけ色々積み上げたのに、手を伸ばさなければ届かない位置に
電気があるわけなのですが。
はずし方のわからないカバーをはずすのも一苦労、
取り付け方もやっぱりわからないので一苦労、でした。
手を伸ばしてプルプルしながら試行錯誤。
一瞬、落下して救急車を呼ばれる図を想像しちゃいましたよ。

こんなにアクロバティックな方法で電気を交換したのって
生まれて初めてですよ。
フツーやらないけどな。

そんなこんなで、私の部屋、今とてもまぶしいです。
暗いところに慣れてしまったので、目がちかちかする。
頑張って、明るいところで活動できる生物になります。

変な夢を見た。

2004年6月22日 日常
なんか、私のみる夢って
妙なアクションものが多い気がする。

ナゼにこうも、「見つかったら死ぬ」という設定が多いのか。
そして夢の中の食事シーン、なぜ食べ始める前に目が覚めるのか。
シーザーサラダが美味しそうでした。

あ、コレ、日付を間違えた分の消去のために書いてます(笑
クラスの人と会話したり、
久しぶりに人に会ったりするたびに
「今ダイエット中なんだよね」と
公言しまくってます。

あー、もう後戻りできねぇすよ。
戻る気もさらさらないけど。

効果はボチボチでてます。
1kgってえらくボリュームあるんですね。
今、2kg位落ちてるんだけど
腹の肉があからさまに減ってます。

減ってる、というか、戻ってる、なんだけどね。
昔はこのくらいだったような。
学校入って、毎日夜にハーゲンダッツのアイスを食べつつ勉強、
みたいな事をやって増えた分が元に戻りました。

体脂肪率も健康的に減少中。

問題はここからよね。

なるべくバブリーな生活は避けよう。

25日になると、実家から生活費が振り込まれます。
お金がないから、という理由で始めた自炊も
あとちょっとで終了できるんです。

が。

調味料、意外と元手がかかってるので
しばらくは料理生活です。

せっかくなので、節約のための自炊から
ダイエットのための自炊に切り替えます。

調理されたものを買ったり外食したりすると
食べる量の調節がきかないんだけど
(食べ物を残すって事ができないんです、もったいなくて)
自分で作ると食べたい分しか作らないので
とても良い感じに小食になれます。

そうそう。
今やってる事といえば。

・炭水化物をいつもより減らす
・座るとき、歩くときの姿勢を良くする
・気付いたらこまめに体操
・食べ過ぎない
・夜の間食・夜食はやめる
・間食はおやつじゃないもの(野菜とか)を適量とる

こんなところかなぁ。

お金が入ったら「時間がある日はチャリ通」という項目も加わるかと。

見た目にも数字的にも効果が出てくると
ダイエット楽しくなってきますね。

おやつも昔ほど欲しいと思わなくなったし
たくさん食べたいとか感じないし。
少量でも美味しいものを食べられればそれで満足。

ワリカンで元が取れない、ケーキバイキングが堪能できない、
という新たなデメリットが発生するものの
それはそれ、これはこれ。
大した問題ぢゃないです。えぇ。

頑張っちゃいますよ。

・・・頑張るところ間違ってるような。

反省はしたけど。

2004年6月20日
禁酒令を自ら発令する気はありません。

私、「根はエンターテイナー」だと思うことにしよう。
うん。
問題ない。

自分メモ↓
虫刺されにマキロンが効くらしい。
要購入。
自分のダメっぷりにげんなり。
まぁ、これはいつもの事っすよ。

自分の出来の悪さなんて、百も承知だったはずなのに
数値で見せ付けられると、痛々しいを通り越してすがすがしいです(ナゼ)

えー。
テスト、返却されました。
50点満点、25点で合格だそうですが。
18点でしたよ、あはははは♪
クラス最低点っぽいです。
さぁーて、どうやって挽回しようかな。イヒ。

そもそも挽回がきくのか?という問いは
お空の彼方にスローアウェイします。
そんな怖い事考えてる場合じゃないし。
今は泣いてもわめいてもいいからとにかく勉強。うむ。コレだな。

------------------------------

目標にしている人がいるんです。

最初はね、同じ位のところにいると思ってたの。
実力的に、向こうの方がちょっぴり上くらいかな、って。

でも、実際は、ものすごく遠いところにいた。

前を向いて進んでいけば、いつかは追いつけると思ってた。

でも、一体どれくらいの間、どのくらいの速度で進めば
その人のところまで辿り着けるのかな、って考えたら
ちょっぴり悲しくなったけど。

でもでも、その人が、頑張ろうよ、って励ましてくれたので
私は頑張ることにします。

いつか絶対追いついちゃる。
そしてあわよくば追い越しちゃる。
見てろよー(笑)

ていうか

2004年6月14日 日常
私、日記書きすぎ。

既に日記じゃないし。

まぁまぁ、今週も忙しくなるので
全然かけなくなるであろう分の補充だと思ってください。

明日のお弁当、今日作った蒸しパンにしよう。
ご飯炊くのめんどい。
でも食べない。
決めたもん、今度こそやせるって。

無理矢理寝てしまえばきっと大丈夫。

いい加減、幼少期からのコンプレックスとサヨナラするのです。
目指せ水着の着れる体型。

体重公開ダイエットは、さすがに色んな意味でアレだけど、
たまには現状を書いてみる。

体重は増えてます。
体脂肪率は減ってます。
運動なぞ全くしていないこの体の
いったいどこに筋肉がついたというのだ。

筋肉質になるのも微妙だけど
贅肉いっぱいなのはもっとびみょー。

まずはおなかの肉から。

------------------------------

>リーマンさん
日記、ブックマークさせていただきました。
ちょくちょく読ませていただきたいと思ってます。
よろしくお願いします。
せっかく無駄に持ってる知識、意外とみんな知らないので書いてみる。
こんな当たり前の事知ってるよ!っていう方や
口内炎なんて出来たことないねー、っていう方はスルーしてちょ。

口内炎とは幼少時からの付き合いです。
ちっちゃい頃は、そりゃあもぅ、マメに出来すぎでした。
口内炎ができていない時はないぞ、という位。
ノー口内炎、ノーライフ。っていう位(違

最近は頻度は減ったものの、やはりたまにできます。
クレーターみたいなやつが、ガッツリできるんだけど、
チョー痛いのな。

さてさて。

口内炎のできるメカニズムですが、
・・・ごめんぶっちゃけよくわかってない。

とりあえず、口の中をかんじゃった時や、
疲れてるとき(肉体的あるいは精神的に)、
栄養が不足しているとき、胃が弱ってるとき、
あとは寝不足のときなんかに出来やすいですね。

んで、肝心の治療法ですが。
できる原因(と思われるもの)を一つずつつぶしていくのが確実です。
以下、箇条書きしてみます。

・肉体疲労は睡眠で回復。基本っすね。
・精神疲労は原因の改善を。
・栄養とるべし。とくに野菜とか。あとは胃に優しいモノを。
・ビタミンを集中的に摂ろう。定番ですが、『チョコラBB』はオススメ。
・口の中を噛みやすい人は歯並びが原因かも。矯正で噛まなくなる場合もあるよ。
・薬、意外と効きます。出来た箇所によって塗り薬と貼り薬を使い分けて。

こんなもんかなー。

あぁそうそう。
貼り薬のほうが塗り薬よりも効く気がします。
画期的だよ。
塗り薬だと、普通に生活していると、とれてきちゃうけど、
貼り薬ははがれにくいので重宝。
寝る前に貼って寝るべし。


まぁ、何が言いたいのか、っていうと、
今月、本気(マジ)ビンボーな私に
チョコラBBを買わせてしまうくらい、
今できてる口内炎がヤバい、ってことです。
痛いよ。色んな意味で。

どうしよう。

2004年6月14日 日常
今、どうしようか迷ってる事があります。

実は、クラスの友人のホームページを発見してしまったのですが、
それを本人に言おうかどうしようか。
すごく迷ってます。

こっそり見るのも感じ悪いし、
さりとて検索かけたらあっさりひっかかっちゃったよ、って告げるのも
かなりどうだろう、って感じだし。

まてよ。
私のこの日記も既に誰かに見つかってるのかも。
そして内容から個人特定は容易だったりするし。
最近のは比較的恥ずかしくない事を書いているつもりだけど、
昔のやつとか見られていたら
メッチャはーずかすぃーーーー!

学校関係のリアル友人知人の皆様、
もしココを見ているなら私にご一報くださいませ。
「見てるよ」って言われるのも恥ずかしいけど、
こっそり見られるのはもっと恥ずかしいので。

書けてないし。

2004年6月13日
この日記、書き込みエラー、たまにありますよね。

いっぱい書いて、書き込みボタンを押したのに
エラーが出てしまって、ダイアリーノートのサイトにもつながらなくて。
こっちのネット環境が原因ではないはずなんですよね、
他のサイトは普通に見れたし。

悔しさのあまり、思わずふて寝するところでした。
普通に昼寝はしたけどね。

どうにかならないのかなぁ。
ちょっぴり間があいてしまいましたが
雑記と銘打ってあるので無問題。

そもそも、毎日書こうと思って書いてるわけじゃないし(ダメじゃん)。

たまには日記らしく日々の出来事を書いてみます。
ほな、いってみよかー。

▽8日
結局寝坊して、聴講する予定だった学部の授業はサボりんぐ。
ダメじゃん。
優雅にお弁当作って午後出勤。
お弁当の出来に満足しつつ、食べたら眠くなって
学校では爆睡していたような。
あ、寝てたのは授業じゃねぇすよ。休み時間。

▽9日
いくら補講がないからってお弁当作ってる場合じゃなかったらしい。
でも、お弁当週間にしよう、って決めたから頑張ってみた。
刑法や民法がある日は大変です。
両方ある水曜は、かなりきついんだけどね。
何とか乗り切ったけど。

夜、民法のテスト範囲があまりにも終わらず
泣きながら愚痴電話。
「もーこの試験向いてないよー、学校辞めて田舎に帰るよー」
なんて心にもないことを言ってみる。
「いいからやりなさい」と諭されつつも眠くなったので爆睡。
あぁぁダメじゃん。

そうそう、内田民法の新しい版、買ってみたんですよ。
やはり内田民法は良いのぅ。
でも微妙に通説じゃないらすぃ。
双書読んでから読まなきゃダメか。
あるいはその逆か。
でも逆をやる場合は通説を確認しながらになるのね。めんどい。

▽10日
そしてテストは用語説明問題が出る。
せんせぇ、教科書に載ってない用語を出すのは勘弁。
一般常識なのかもしれんけどさー・・・。
教科書のほかにシケタイを読み込んでおくべきでした。
あ、しまった、内田にも書いてあったのか。
やられたよ。ぐはぁ。

この日もお弁当。ただし超手抜き。
10分で出来た。

あまり寝てない割には授業中ちゃんと起きてました。
マッタリ系の授業が3つの木曜日、起きていられるか否かは
ある意味試練だったりするのですが、
この日私は見事に勝利しました。
普通に起きてろよ、とゆーツッコミは軽くスルーで。

▽11日
お弁当、5日間作り続けました。
徹夜明け、レポートが仕上がっていない時間にお弁当作るとは
ホント良い根性してますよね、はっはっは。
でも、レポートもギリギリ間に合ったし、
民法もやってない割には何とか乗り切ったので結果オーライ。
やってない分は土日で挽回。

ふとしたことで自習室斜め後ろの方の年齢を知る。
私は内心密かに「年下だと思われてるっぽいけど絶対タメ位だ」
と思っていたのに、やっぱりしっかり年上の方でした。
まぁ良し。

▽12日
配水管清掃の人が来る日。
寝坊してちょっと待ってもらう。
あああごめんなさい。
だって徹夜明けで食器を洗う気力はなかったんだもの。
放置された食器の山を慌てて洗ってみた。
にしても、感じ良さげな作業員のおにぃさま方に
あの汚い水周りを見られたのは不覚でしたわ。くぅ。

部屋が汚いのはいかん!というテンションが持続してるうちに
軽く大掃除っぽいことを始める。
意外と片付いたけど時間はえらくかかる。
切りの良いところでやめよう、と思っていたら、気付けば夕方だし。

夜は軽く飲み。
久々の酒はうまかったです。
ボトルキープしたのでまた行かねば(笑)

とりあえずそんなとこで。
はい皆様オハヨウゴザイマス。
朝ですねー。
今日も元気に(?)5時起きです。

テストありレポートありの、怒涛の一週間が始まっちゃいました。
誰でしょうねー、小テストやろう、なんて
先生にすすめちゃった「要らん事しぃ」は。
はっはっは。
学校では温厚ぶっていますが、いい加減キレますよー。

いや、キレないけどさ。
そしてマジメに学ぶが。
レポートは適当にでっち上げるが。

そんなこんなで(どんなだ)今週の私は
地道に頑張ろうウィーク決行です。
今まで地道にやってなかったのか、というツッコミは却下で。

双書もマジメに読みます。
シケタイも見ちゃうけど、基本書ベースで自分でまとめる位の勢いでやらなきゃ
ちゃんと頭に入らないですよねー。

まぁ、初のアウトプットの機会なわけだし
せいぜい頑張ってきますよ。うん。
たかが夢、されど夢。
かなり精神的にこたえていたものの
別の現実的トラブルに気をとられているうちに
かなり立ち直りました。

立ち直ったからこそ、こうして書けるのですが。

赤ん坊を見殺しにする夢を見ました。

赤ん坊が雪の中に放置されている、というのを
ナゼか私が知っているのですが助けに行かず。
気が変わって、弟に付き添ってもらって現場に向かうものの
そこには赤ん坊の姿はなく、花が供えられている光景。

確信はないのですが、その赤ん坊はおそらく私の子供なのです。
どういった経緯で放置されたのか、
そもそもナゼ子供嫌いの私に子供がいる設定なのか
その辺はサッパリなのですが。

供えられた花たちを目にした瞬間、号泣してました。

目が覚めたら全く涙すら出ていなかったのだけれど。

夢の中とはいえ、そんな事ができてしまう自分に
ものすごくショックをうけました。
助けにいかなかったせいで死んでるのに
何で泣いてるんだよ、と。

所詮夢だし、と割り切ってしまうことで
サクッと立ち直ったのですが。

ていうか誰との子だよ・・・。
そこが一番の謎。
早朝に学校に行く日の朝は
学校最寄り駅のスタバで学校が開くのを待ちます。

今日はドトールでしたが。

スタバ、えらく混んでるのな。
ナゼ今日に限って?!

そしてドトールは分煙が中途半端で煙たかったです。
カフェモカはおいしかったけどね。

明日こそ朝スタバ確定。
そして明日も5時起き。
さぁて何日早起きが続くかなー、っと。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索