そろそろ前期の試験が気になる時期になってまいりました。
皆様いかがお過ごしでしょう。

私の通っている某校は、成績評価が相対評価で行われる模様なのですが、
他の方々の学校はどうなんでしょう?

相対評価の利点。
みんなできてなければ自分が成績悪くても単位来ちゃう。

相対評価の欠点。
みんな出来ていれば、自分が良い点をとっても単位がこないかもしれない。
すなわち、クラスで上位に入っていないと好成績はつかない。

これ・・・どうなの?

今更、中学校みたいなことやられても困るよ・・・(笑)
私の通った中学は相対評価だったのですが
学年トップクラスの点数をとっても5段階評価で4しかこないと
かなり切なくなりますな。
マジかYO!って感じ。

新司法試験って、受ける年度が遅ければ遅いほどきついと思うんです。
私が受験することになるのは新試験2回目。
受験するのは3年コースをストレートで卒業した人に加え、
2年コース留年者や落ちちゃった人、そして来年度新入生。
人増えるしなぁ。

なので、なんとしてでもストレートで卒業、
ストレートで合格したいんです。

その為には、何としてでも単位を落とすわけにはいかず。
てことは今回のテストでクラス上位か
少なくとも真ん中より上にいないと危ない、ということになります。

入学当初の「来年度は奨学金貰ってやる!」という意気込みがなければ
かーなーり、厳しそうです。
むろん意気込みだけでどうにかなるとは思いませんが
上位層を狙う気すらなければ上位になんて入れるわけがないので。

絶対評価にしたほうが、
学生のクオリティも保てるし、
良い点とっても単位がこない人を出さなくて
良いと思うんだけどなぁ。

どうなんでしょ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索