負けない、ということ。
2004年4月14日 学校・勉強ウチの学校だけじゃないと思うのだけれど、
法科大学院の未修コースには
様々なバックグラウンドの方がいらっしゃいます。
公務員だった方、大会社の社員だった方、新卒の方、
・・・とにかく色々。
昨日、ふとしたことから、
職歴において私よりもかなり上(ある意味同業者だった模様)の方が
未修コースにいらっしゃることが判明。
それだけの職歴を持ちつつ、なぜ今、法科大学院なのか。
そう思ったりもするけれど、
それは、職歴に関係なく前職持ち皆が言われること。
動機は人それぞれなんでしょうな。
すごい人いっぱいで萎縮しかけるものの、
こんなコトじゃいかん、と思い直す。
理由とかはどうあれ、同じ学校の、同じ未修コースに入った以上、
現在の位置はお互い対等にスタートライン。
最終的な目標は、新司法試験に合格した上で、仕事を成功させること。
負ける気は、さらさらないです。
反感買うような書き方しちゃったけど、
要するに、様々な方がいるこの環境が、
自分が頑張るための励みになってる、ってことです。
法科大学院の未修コースには
様々なバックグラウンドの方がいらっしゃいます。
公務員だった方、大会社の社員だった方、新卒の方、
・・・とにかく色々。
昨日、ふとしたことから、
職歴において私よりもかなり上(ある意味同業者だった模様)の方が
未修コースにいらっしゃることが判明。
それだけの職歴を持ちつつ、なぜ今、法科大学院なのか。
そう思ったりもするけれど、
それは、職歴に関係なく前職持ち皆が言われること。
動機は人それぞれなんでしょうな。
すごい人いっぱいで萎縮しかけるものの、
こんなコトじゃいかん、と思い直す。
理由とかはどうあれ、同じ学校の、同じ未修コースに入った以上、
現在の位置はお互い対等にスタートライン。
最終的な目標は、新司法試験に合格した上で、仕事を成功させること。
負ける気は、さらさらないです。
反感買うような書き方しちゃったけど、
要するに、様々な方がいるこの環境が、
自分が頑張るための励みになってる、ってことです。
コメント