そして一次試験通過。
2004年1月28日つっても書類審査のみだがw
現時点での第一志望の書類審査に
通過しました。
ここまでは予定通りです。
いやー、出願人数にビビりましたよ。
さすが最後の砦。
3000人超えてるってちょっとありえないっすね。
ちなみに定員は100人でふ。
二次まで進めるのが2500人ちょい。
・・・はい、小論文厳しいっす。
いや、書くけどね。
マジメに準備してるし。
でもこの倍率何とかならんかなぁ。
びみょびみょ。
それはさておき。
最近、ちょっぴり自炊なんぞをしています。
白身魚のトマトパスタ(完全に自己流)やら
シーザーサラダやら、
チーズオムレツやらを頑張って作ったら
「料理できない子だと思ってたけど違ったんだ」
というコメントを貰ったYO!
全くできないと思われているのが癪だったので
作ってみた、という動機だったものの
このコメントはやっぱびみょー。
ていうか、料理は苦手というか面倒なので
やっぱり「できない子」のカテゴライズは合ってます。
うん。断言。
別に威張るコトでもないが。
食材なくなり次第、自炊生活終了な予感。
現時点での第一志望の書類審査に
通過しました。
ここまでは予定通りです。
いやー、出願人数にビビりましたよ。
さすが最後の砦。
3000人超えてるってちょっとありえないっすね。
ちなみに定員は100人でふ。
二次まで進めるのが2500人ちょい。
・・・はい、小論文厳しいっす。
いや、書くけどね。
マジメに準備してるし。
でもこの倍率何とかならんかなぁ。
びみょびみょ。
それはさておき。
最近、ちょっぴり自炊なんぞをしています。
白身魚のトマトパスタ(完全に自己流)やら
シーザーサラダやら、
チーズオムレツやらを頑張って作ったら
「料理できない子だと思ってたけど違ったんだ」
というコメントを貰ったYO!
全くできないと思われているのが癪だったので
作ってみた、という動機だったものの
このコメントはやっぱびみょー。
ていうか、料理は苦手というか面倒なので
やっぱり「できない子」のカテゴライズは合ってます。
うん。断言。
別に威張るコトでもないが。
食材なくなり次第、自炊生活終了な予感。
コメント