ぐらっときたら。

2003年9月20日
今日、地震ありましたね。

必要以上に過剰反応していた奴が
ここに1名w


今だから「過剰反応」って言い切れるけど、
ぶっちゃけかなりビビったんだってば。

実は、数日前に
「近いうち東京では地震あるかもしれないから
お風呂に水はっておきなさい」
と、マイママンからの忠告があったばかりで。

しかも、一昨日くらいに買った
緊急時対策マニュアル本みたいなやつを
ちっとも読まずに放置していたので。

ゆれた瞬間、何をしていたのかというと、
とりあえずいつでも逃げられるように
服を着てました。
遅いってw

服を着たまではまだ良しとしても
布団の上で横座りをするのは
我ながらどうかと思った。
一番逃げづらい体勢じゃん。

でも、大地震だと、テレビとか冷蔵庫とか
それ位の大きさの家具は飛んでくるらしいので
布団でガードするのはアリかもしれない。

その後何をしていたかというと、
うん、2ちゃんの地震版見てました・・・

何かもっと、こう、やるべきことが他にあるだろうに。


今回は、少なくとも私の知る範囲では
全く大事に至っている様子はなかったのですが、
折角の機会なので防災用品をそろえてみる事にしました。

非常時に持ち出すべきモノについて
いまいちよくわかってなかったので
色々調べていたのですが、
わかりやすく書いているサイトさんを発見。

以下、ココ↓からの転載。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/8896/index.html


□カリ梅*1粒
■安全靴(底に鉄板が入っているもの
□皮手袋
■液体状食料(ウィダーinゼリー等)*3
■ミネラルウォーター500ml
■チョコナッツバー*3(スニッカーズみたいな奴
■携帯ラジオ(懐中電灯とセットになっているもの
□現金(1万札*10,千札*10,100円玉*10,10円玉*10
■十徳ナイフ
□ライター
□ボールペン
■笛-良く音の出るもの
  ハーモニカでも代用可
□丈夫な紐-10M前後
■消毒薬-少量
■布(包帯)*10巻(手で切れるもの
■愛と夢と希望
□預貯金通帳、印鑑 、カード
□健康保険証、免許証、パスポート
□保険証券、契約書、株券

これだけ詰める。
無駄に重いと帰って脱出の妨げになる。

■は生き残るためには確実に必要
特に笛と包帯は絶対に持つこと。
生き埋めになった場合は笛、怪我をした場合は大量の包帯が生死を分ける。
包帯は怪我の応急処置から排便後に尻を拭くまで、あらゆる面で非常に役に立つ。
非常食としてチョコナッツバーは非常に優秀。



・・・だそうです。
あと、トイレットペーパーも2個くらいあるといいらしい。
他にも色々持ち出すべき物はあるんだろうけど
ちょっとずつ準備してみます。

今日の日記って、日記というより
自分メモだったり。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索