既に夕方にさしかかりつつあるのに
未だに外の空気を全く吸ってない上
今日の気候もサッパリわからないという
昨日まで以上に駄目っぷり全開です。
すっかり夜型生活に戻ってしまいました。

そんなこんなでコンニチワ。
勤め人な皆様はもうそろそろ
「今日の仕事もあとちょっとで終わり」とか何とか
思ってらっしゃる頃でしょう。
あるいはボチボチ残業時間に突入、とか。

実際、仕事してた頃の私からすると
今の私の生活は「いいご身分だなぁオイ」って感じです。

ただねぇ、夜の方が勉強はかどるんよ。
マジで。
夜型生活の方が勉強量増えてるんだけどな。
どうしたものかな。


それはさておき。

昨日、ついにやられました。
自習室での「うるさいです」攻撃。

携帯は圏外だったから全く問題なかったし
字を書くときも自分なりに静かに書いていたつもりだったのですが。
後ろの席の方からすると「書くときの音がうるさい」そうですよw

実は、最初に注意?されたとき、
思いっきりシカトしちゃったんです。
「なんか椅子をつつかれたような気がするなぁ、
でも気のせいかー、うん、そうだよねー」
位の反応しかしなかった私。
かなり感じ悪かっただろうなぁw

何事もなかったかのようにサクサク書いていると
今度は背中をつつかれまして。
「俺か?俺なのか!」と思いつつ振り向くと
「もう少し静かに書いてください」って
めっさ不機嫌そうな顔で言われてしまいましたよ。
「はぁ」とかなんとか適当な返事をしつつ
更に気を遣って静かに書いていたら
何も言ってこなくなりましたが
私としてはかなりムカつきましたよ。
なんでやねん!って感じで。

だけど、注意された時点ではかなり苛立っていたものの
色々考えているうちに、その人がちょっと
カワイソウに思えてきました。

後ろの席の人は司法浪人でした。

司法試験には、択一式試験と論文試験、
そして口述試験があります。
択一式はともかく、論文は当然ながら筆記テストです。
試験時間中には、当然ながら、
みんな一斉に答案を書く時間帯があります。

同じ会場に居合わせた人達が皆、筆圧が高かった場合、
一体この人はどうするんでしょう。
まさか全員に「静かに書いてください」って
注意して回るわけにもいかないだろうに。

ホントに集中していたら普通周りの音なんて
そんなに気にならないんじゃない?
試験慣れしてない人ならいざしらず、
司法試験関連の模試なんていくらでも実施されているはずだし
それ以前の高校入試、大学入試でも
周りがそんなに静かだったとはとても思えません。

それに、自分の不愉快さを顔に出してしまうようでは
試験に限らず他の場でも間違いなく損をします。

人と接したとき、マイナス方向の感情を持っていると
それが自ずと外に出ます。
接した相手が余程鈍くない限り、
相手は必ず気づき、そして不快感を与えられます。

口述試験の時に、仮に、この人にとって
むかつくことがあった場合、この人は間違いなく、
あからさまにイヤな顔をするでしょうね。
そんなことしたら試験管の方だって不愉快だろうよ。

思うに、この人、勉強を嫌々やっているか、
中だるみの時期を迎えちゃってるか、
あるいは集中力が致命的に欠如している
とてもカワイソウな人なんですね。
そう考えると色んな意味で納得できちゃったので
良しとします。

今からこの調子じゃあ、
来年の本試験もたぶん無理なんだろうなぁ。
かわいそうに。
とか、要らん心配までしてしまう始末。

・・・っていう趣旨のことを
サクッと言ってみたかったけど
この手のタイプの方と口論しても
疲れるだけで得るものはなさそうなので
やめておきました。

いろんな意味で、いい反面教師でした。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索